九九艦爆制作記


1/48 愛知D3A1 九九式艦上爆撃機11型 「報国号」

さて、私自身個人的に好きな九九艦爆の製作を致します。
本当は1/72専門なのですが、行き付けの模型屋さんでスケールモデルのコンテストを
行うということで、1/72では作り込めないということで、1/48にスケールアップしました。
今回はどこに出しても恥ずかしくない様、気合を入れました。
(参考書は「スケビ」「世界の傑作機」「丸メカニック」)

コクピットです。本来組んでしまうとほとんど見えません。
ここでの作業はシートが厚いので薄く削ります。
後部座席のキャノピーは開口状態にする為にセットして
エッチングのシートベルトを取り付けます。
計器盤は塗装で再現しました。
今回の最大の難関のリベット打ちです。
1/48になるとリベット打ちは当たり前(ほんとか〜?)の加工。
この加工にはハセガワのツールを使用しました。
今回の製作時間の大半がこの作業。
(2度とやりたくねー!)
リベット打ちが全体に終りましたら、主翼と胴体の組付けです。
胴体と主翼の間に隙間が開きますのでパテ等で埋めました。
また、パネルラインは太くならない様、彫り直してあります。
コクピット内の塗装が本体にちょこっとのりますので吹いときます。
当然、内部に入らないようにマスキングをしました。
この時点で翼端灯を取り付けます。塗装後に付けますと段差が
生じますので面イチに仕上げときます。
(当然、塗装時にはマスキングします。)
全体にサフをかけ表面処理が納得いきましたら塗装に入ります。
まず、日の丸の赤より塗装します。
パネルラインにグラデをかけて色の違いを軽く表現します。
完全に乾燥しましたら、台所用品のアルミシールをサークルカッター
にて切り抜きます。
(当然、ノギスでデカールの寸法を測っときます。)
本体の塗装です。
グレー系の塗料でパネルラインを先に吹きます。
その内側より明灰白色にブルー系を少々入れたものを丁寧に吹き
ました。
九九艦爆は黄色っぽいグレーより青っぽいほうがイメージに合うそ
うです。
250kg爆弾です。
信管等はプラ板にて製作しました。
九九艦爆の特長のひとつ主脚です。
デカールが用意されてますが、塗装で処理します。
九九艦爆の金星エンジンです。
意外とカウリングの口が広く、スピナーも付いてませんので、エン
ジンは割と見えます。
エナメル線によりパイピングをしときました。
日本機の地獄のキャノピー塗装です。
コツコツとマスキングを切った貼ったで泣きそうです。
エアブラシで根性塗装!
排気管は薄く削ってあります。
(あんまり目立ちませんけど・・・。)
7.7mm旋回機銃はキットの物でも結構良かったのですが
とりあえずメタル製のものを使用しました。
(やっぱり違うよね)
ちなみに機銃の先端を開口しました(笑)
機首の黒も塗り終わり、スミ入れ、デカールも貼り終わりました。
デカールが完全に乾燥しましたらつや消しよりの半つやにて
全体をコートします。
スパッツを履かせ、翼面上の編隊灯を取り付けます。
(MG Zのクリアパーツを使用しました。)
裏面の排気管のすす汚れも吹きました。
ピトー管は真鍮パイプの2段重ねで再現しました。
キャノピー、細かな備品を取り付けます。
キャノピーの後部はちょっとしたコツがいるようです(難)
アンテナ線をピンとはり完成です。
九九艦爆は開戦時に塗り直されたということで、ハゲチョロ表現等
は今回は一切やってません。

戦闘機とは違ういい感じです。

ギャラリーもみてね。



製作日記にもどる




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送